春から少しずつ作ってきた、修行記録用のアプリ。
ついに、ほとんど完成というところまで来ました。
私自身が武術の修行を毎日続けていく中で、
「記録したい」 「でも紙に書くのが手間」 「アプリは機能が多すぎる」
そんな思いから、自分のための、必要な機能だけを詰めたアプリを目指して開発してきました。
鍵付きでスマホに入れてみたら…
開発中はPCで画面を確認しながら動作確認をしていたのですが、
今日ついに、自分のスマホに鍵付きで限定公開し、実際に使ってみました。
自分が登録した「小念頭」 「尋橋」 「木人椿」などの稽古項目をタップすると、
その日の修行記録として自動で記録が残る。
カレンダーのページを開いてみると、ちゃんとスタンプがついていて、
一覧でも過去の稽古内容が確認できる。
「おおお……ちゃんと動いてる……!」
小さなアプリですが、自分のために作ったものがスマホの中でちゃんと生きているのを見た瞬間、
なんとも言えない感動がありました。
使いやすさへのこだわり
私がこのアプリに求めたのは、“シンプルさ”と“見やすさ”。
他の素晴らしい習慣化アプリにはない、
- 武術修行から語学学習、習慣の記録まで対応できる登録自由度
- 一覧で一目でわかる完了記録
- メモ機能を最小限にし、スマホを見すぎない設計
など、自分の稽古スタイルに合った要素だけを残しました。
記録は大事だけど、稽古が主役。
スマホに振り回されない形で、自分の修行の歩みを可視化することを意識しています。
公開はもう少し慎重に
機能としては、もうすぐ完成。
あとは公開の段階なのですが、ここに少し慎重になっています。
今は限定公開(鍵付き)にして、自分だけが使える状態。
でも、せっかく作ったこのアプリを、
「武術やスポーツ、日々の習慣づけに使いたい方」にも使ってもらえたら、きっと役立つだろうと思っています。
ただし、公開設定やデータの扱いにはまだまだ不安もあります。
誰が見られるのか、ユーザーの情報がどう管理されるのか。
技術的にも気をつけるべき点が多いと感じています。
もう少し、整えてから
アプリが形になって、実際に自分のスマホで動かせたことは大きな一歩。
でも、誰かに使ってもらうには、もう少し整えてからにしたい。
デザインも微調整したいし、使い方の説明ページやQ&Aもつけたいと思っています。
ブログでは、今後も進捗やこだわりポイントを紹介していく予定です。
もし「使ってみたい!」という方がいたら、
その声もぜひ励みにさせてください☺️
武術や習慣づけに寄り添う、小さな道具として。
まもなくお届けできるよう、引き続き丁寧に仕上げていきます。