終わったはずの梅仕事、ふたたび
「今年の梅仕事はこれでおしまい」と言ったばかりだったのですが……なんとその数日後に、さらに4kgの梅を追加することになりました! 関西では今、ちょうど完熟梅の最盛期。しかもこの時期の梅は、熟れすぎて傷みやすいため、お店で … 続きを読む
Brush & Fist: An Artist's Wing Chun Journey
「今年の梅仕事はこれでおしまい」と言ったばかりだったのですが……なんとその数日後に、さらに4kgの梅を追加することになりました! 関西では今、ちょうど完熟梅の最盛期。しかもこの時期の梅は、熟れすぎて傷みやすいため、お店で … 続きを読む
38歳になってから、体重が増えて、目の下のたるみも気になる。稽古の動画を見て、お尻が大きいことにもショックを受けた。そんな自分を責めるより、未来の自分のためにできることを少しずつ始めようと思います。 ◆ ダイエットを決意 … 続きを読む
春から少しずつ作ってきた、修行記録用のアプリ。ついに、ほとんど完成というところまで来ました。 私自身が武術の修行を毎日続けていく中で、「記録したい」 「でも紙に書くのが手間」 「アプリは機能が多すぎる」そんな思いから、自 … 続きを読む
今年の夏も、我が家にはスイカが欠かせません。あまくて、冷たくて、そして何より、夏らしい。 でも、そのたびに山のように出るのが“スイカの皮”。かさばるし、重いし、生ゴミに出すのも一苦労。 「これ、食べられたらいいのに」と思 … 続きを読む
月の始まりに、そっと気持ちを整えてくれるもの。それが一枚の「カレンダー」だったりします。 私が今回ご用意したのは、スマホの待ち受けや、はがきサイズで印刷して飾る用のカレンダー画像です。予定を書き込むためではなく、暮らしに … 続きを読む
スイカの皮って、捨ててしまっていませんか?実は、少し手を加えるだけで立派な“ごちそうおかず”に変身するんです。 今回は、私が現在執筆中の「スイカの皮レシピ本」から、とっておきのメニューをご紹介します。 意外といける!スイ … 続きを読む
ある日、娘が学校で朝ごはんについて発表する機会があり、娘は元気いっぱいに 「朝ごはんは、スイカの皮のスープです」 と言ったそう。その瞬間、クラス中がざわついたのだとか。「えっ、スイカの皮って食べられるの!?」 「スープ? … 続きを読む
「静中の動、動中の静(せいちゅうのどう、どうちゅうのせい)」。この言葉は、古くから中国武術に伝わる思想のひとつです。 特定の人物の名言というより、太極拳や形意拳、八卦掌など、身体の内側の流れや“気”の動きを重視する武術で … 続きを読む
春から初夏にかけて、我が家の畑は青じそに支配されます。もう何年も種をまいた記憶がないのに、こぼれ種から毎年どんどん芽を出し、気がつけば畑のあちこちが青じその森のよう。こぼれ種で育ったシソは香りが落ち、葉も硬く美味しくなく … 続きを読む
今年の梅仕事が、ようやくひと段落しました。毎年この時期になると、「今年は控えめにしようかな」と思いながらも、梅を見るとついあれもこれも作りたくなってしまいます。 今年は合計で11kgの梅を使って、たくさんの仕込みをしまし … 続きを読む