風鈴の音色に思うこと

たくさんの風鈴が吊り下げられた宮地嶽神社の様子

夏休みの一大イベントとして家族旅行で行った福岡。宮地嶽神社の風鈴の道を歩いていて感じたこと。風が吹くとたくさんの風鈴が一斉に鳴り出し、風を受けるしおりが気持ちよさそうに揺れていました。 風と風鈴、技と心 風は目に見えない … 続きを読む

海での稽古|自然の力と向き合う時間

海で稽古する女性

私は海で稽古をするのが好きです。道場や家のトレーニングルームとはまた違う、自然の中で体を動かす時間は特別なもの。砂浜を思い切りダッシュすると、ふかふかの砂に足が取られてすぐに息が上がります。普段の教室やお家の床とは違い、 … 続きを読む

手作りトレーニングルームと稽古の工夫

トレーニングルームをDIYする女性

私のトレーニングルームは、ちょっと変わっています。我が家は推定築70年以上の古民家。74歳の義父が物心ついたころからあるそうで、実際は何年なのか曖昧です。古いけれど風通しがよく、壁や床は改装しているので快適です。その一角 … 続きを読む

毎日のストレッチ|硬い体との気長な付き合い

脚立を使ってストレッチする女性

私は昔から体が硬いタイプです。柔軟性に恵まれていないため、稽古で「ハイキック」の課題に直面したときは本当に焦りました。それからは毎日のようにストレッチをする習慣をつけていますが、柔らかい体はそう簡単には手に入りません。数 … 続きを読む

アイアンパームで起きた小さなハプニング

アイアンパームの修行に挑む女性

詠春拳や中国武術に伝わる鍛錬法のひとつに「アイアンパーム(鉄砂掌)」があります。砂や小石、豆などを詰めた袋を叩き続けて手を鍛える、昔ながらのトレーニング方法です。やり方は流派や先生によって少しずつ違いますが、共通している … 続きを読む

セミナーの感想|日舞と詠春拳の学びの一日

詠春拳のセミナーに参加する女性の後ろ姿

先日、詠春拳の月例セミナーに参加しました。この日は朝から日本舞踊の稽古が3時間あり、その後すぐに夕方からセミナーという、かなり忙しいスケジュールでした。普段なら少し休みたいところですが、月に一度のセミナーはどうしても外せ … 続きを読む

詠春拳テストを受けて感じたこと

詠春拳のテストに挑む背中

先日、定期的に行われている詠春拳のテストを受けました。受験は希望制ですが、習い始めてからもうすぐ4年、私は一度も欠かさず受け続けています。私にとってテストは単なる昇級のためのものではなく、日頃の稽古の成果を師父に見ていた … 続きを読む

福岡観光:宮地嶽神社で光の道と幻想的な風景を楽しむ

今回の福岡旅行は、福岡に住む姉家族に会うのが一番の目的でした。初日に義兄が連れて行ってくれたのは、光の道で有名な 宮地嶽神社。海へとまっすぐ伸びる参道の先に夕日が沈む光景は、嵐のCMで一躍有名になったスポットです。 せっ … 続きを読む

猫の島「相島」へ行ってきました!福岡家族旅行の思い出

夏の家族旅行で、福岡の猫島として知られる「相島(あいのしま)」へ行ってきました。相島は2013年にCNNが「世界6大猫スポット」のひとつに選出したほど、猫たちがのびのびと暮らす魅力的な島です。 今回は新門司港までフェリー … 続きを読む