船旅で思うこと|詠春拳と紅船戯班の歴史に思いをはせて

神戸港から新門司港へ向かうフェリー「せっつ」から眺める夕焼け

家族旅行で、神戸港から福岡の新門司港までフェリーで一泊しました。乗船したのは「せっつ」という大型フェリーで、2020年3月に就航したばかりの新しい船。部屋からは広い海が見え、露天風呂もあり、船内には給水器やかわいい女性用 … 続きを読む

日曜稽古の感想|筋肉痛でもやっぱり楽しい詠春拳

Wing Chun girl doing a high kick

今日は毎週日曜日の稽古日。朝からしっかり身体を動かし、汗だくになるまでトレーニングしてきました。 実は二日前の金曜日、日本舞踊の稽古がありました。そのときの振り付けに「蝶」を表現するシーンがあり、片足で優雅に踊るという動 … 続きを読む

武術と舞踊の共通点|詠春拳と日本舞踊を学んで気づいたこと

毎年、夏休みになると親子で通っている日本舞踊教室。短い期間ではありますが、素晴らしい先生方から踊りだけでなく、礼儀作法や美しい所作も学ばせていただいています。 詠春拳を日々修行している私にとって、日本舞踊の時間はまったく … 続きを読む

使っていない離れから人形が出てきました

⚠️ご注意ください:この記事には古い日本人形の写真が含まれています。表情や造形が非常にリアルで、生きているかのように感じられるものです。人形が苦手な方、怖いと感じる方はご無理なさらずページを閉じてください。 我が家には、 … 続きを読む

梅仕事ラベルを作成しました|瓶の中に、季節の記憶を

今年もたくさん仕込んだ梅仕事。梅酒にシロップ、梅コーラに梅干し──気がつけば、瓶がずらりと並びました。 せっかく大切に仕込んだ梅たちを、もっと愛おしく眺めたくて、オリジナルの梅仕事ラベルを作ってみました。 ラベルがあるだ … 続きを読む

念願の蒸籠、ついに我が家へ

ずっとあこがれていた蒸籠(せいろ)を、ついに手に入れました。 ステンレスの蒸し器もあるし、ホットプレートには特大の蒸し網もついていて、日々の料理で「蒸すこと」に困る場面は正直ありませんでした。 それでも「蒸籠がほしい」と … 続きを読む

終わったはずの梅仕事、ふたたび

「今年の梅仕事はこれでおしまい」と言ったばかりだったのですが……なんとその数日後に、さらに4kgの梅を追加することになりました! 関西では今、ちょうど完熟梅の最盛期。しかもこの時期の梅は、熟れすぎて傷みやすいため、お店で … 続きを読む

明日から40日間、本気でダイエットします

38歳になってから、体重が増えて、目の下のたるみも気になる。稽古の動画を見て、お尻が大きいことにもショックを受けた。そんな自分を責めるより、未来の自分のためにできることを少しずつ始めようと思います。 ◆ ダイエットを決意 … 続きを読む

スイカの皮がメインおかずに!?チンジャオロース風炒め物のご紹介

スイカの皮って、捨ててしまっていませんか?実は、少し手を加えるだけで立派な“ごちそうおかず”に変身するんです。 今回は、私が現在執筆中の「スイカの皮レシピ本」から、とっておきのメニューをご紹介します。 意外といける!スイ … 続きを読む

「朝ごはんはスイカの皮のスープです。」

ある日、娘が学校で朝ごはんについて発表する機会があり、娘は元気いっぱいに 「朝ごはんは、スイカの皮のスープです」 と言ったそう。その瞬間、クラス中がざわついたのだとか。「えっ、スイカの皮って食べられるの!?」 「スープ? … 続きを読む