福岡観光:宮地嶽神社で光の道と幻想的な風景を楽しむ

今回の福岡旅行は、福岡に住む姉家族に会うのが一番の目的でした。初日に義兄が連れて行ってくれたのは、光の道で有名な 宮地嶽神社。海へとまっすぐ伸びる参道の先に夕日が沈む光景は、嵐のCMで一躍有名になったスポットです。 せっ … 続きを読む

猫の島「相島」へ行ってきました!福岡家族旅行の思い出

夏の家族旅行で、福岡の猫島として知られる「相島(あいのしま)」へ行ってきました。相島は2013年にCNNが「世界6大猫スポット」のひとつに選出したほど、猫たちがのびのびと暮らす魅力的な島です。 今回は新門司港までフェリー … 続きを読む

使っていない離れから人形が出てきました

⚠️ご注意ください:この記事には古い日本人形の写真が含まれています。表情や造形が非常にリアルで、生きているかのように感じられるものです。人形が苦手な方、怖いと感じる方はご無理なさらずページを閉じてください。 我が家には、 … 続きを読む

梅仕事ラベルを作成しました|瓶の中に、季節の記憶を

今年もたくさん仕込んだ梅仕事。梅酒にシロップ、梅コーラに梅干し──気がつけば、瓶がずらりと並びました。 せっかく大切に仕込んだ梅たちを、もっと愛おしく眺めたくて、オリジナルの梅仕事ラベルを作ってみました。 ラベルがあるだ … 続きを読む

終わったはずの梅仕事、ふたたび

「今年の梅仕事はこれでおしまい」と言ったばかりだったのですが……なんとその数日後に、さらに4kgの梅を追加することになりました! 関西では今、ちょうど完熟梅の最盛期。しかもこの時期の梅は、熟れすぎて傷みやすいため、お店で … 続きを読む

「朝ごはんはスイカの皮のスープです。」

ある日、娘が学校で朝ごはんについて発表する機会があり、娘は元気いっぱいに 「朝ごはんは、スイカの皮のスープです」 と言ったそう。その瞬間、クラス中がざわついたのだとか。「えっ、スイカの皮って食べられるの!?」 「スープ? … 続きを読む

畑一面の青じそに、夏の気配を感じて

畑一面に広がる青じその葉

春から初夏にかけて、我が家の畑は青じそに支配されます。もう何年も種をまいた記憶がないのに、こぼれ種から毎年どんどん芽を出し、気がつけば畑のあちこちが青じその森のよう。こぼれ種で育ったシソは香りが落ち、葉も硬く美味しくなく … 続きを読む

今年の梅仕事、ひと段落です

今年の梅仕事が、ようやくひと段落しました。毎年この時期になると、「今年は控えめにしようかな」と思いながらも、梅を見るとついあれもこれも作りたくなってしまいます。 今年は合計で11kgの梅を使って、たくさんの仕込みをしまし … 続きを読む

梅仕事。翡翠煮の季節

梅の実の季節がやってきました。庭や市場に、青々とした梅の香りが漂うころ。私はこの時期がとても好きです。 毎年欠かさず取り組む「梅仕事」。梅酒、梅シロップ、梅干し、紅茶煮——さまざまな梅を仕込みます。 けれど、その中でも「 … 続きを読む