【一か月筋トレチャレンジ】初日はお尻と太ももに効く動画でスタート!

5月の「一日一鍛」筋トレチャレンジ、いよいよスタートしました!

初日の昨日は、初心者向けの筋トレ動画を参考に、
お尻と太ももを引き締めるトレーニングに挑戦しました。


今日使った動画はこちら

参考にしたのは、こちらのYouTube動画です:

👉 【脚痩せ】1日5分!太ももとお尻を一緒に引き締めるトレーニング

動き自体はシンプルですが、効き目はかなり強め
やっている最中から、お尻から太ももにかけてジリジリと効いてくる負荷をしっかり感じました。


詠春拳とのつながりも発見

私は詠春拳を日々稽古していますが、
その立ち方や重心の置き方では、お尻や太もも裏の筋肉をよく使います

もしかしたら、普段の稽古ですでに少し疲労がたまっていたのかも?
今日の筋トレでは、より一層その部位に負荷が集中したように感じました。

「筋トレと詠春拳は別」と思っていたけれど、
実はこうして体の中でつながっている感覚があるのが面白いです。


筋トレ初心者でも、動画なら安心して続けられる

私は筋トレ初心者なので、
「フォームが合っているか不安」
「ひとりだと続けられるかな…」
と心配していましたが、動画のおかげで安心して取り組めました。

  • リズムに合わせて進められる
  • 苦しい場面で声かけがある
  • 一緒にやっているような感覚になる

こうした要素があると、まるでトレーナーと一緒に頑張っているような気持ちになれます。

「一人じゃない」って思えるだけで、がんばれるのが不思議です。


終わった後は丁寧にストレッチを

今日は、トレーニング後にいつもより丁寧にストレッチをしました。

筋トレのあとに急に動きを止めると、
筋肉が硬くなったり、翌日に疲労が残ったりしやすいので、
ほぐすようにゆっくりと体を伸ばして、呼吸を整えました。

この「ストレッチまで含めてトレーニング」という感覚は、
詠春拳の稽古後のケアにもつながる、大切な時間だと改めて感じました。


おわりに|一日一回、自分と向き合う時間を

たった5分でも、「やる」と決めて向き合うと、体も心もちゃんと応えてくれます。

これからの一か月、無理せず、でも確実に。
筋トレを通して、自分の身体と丁寧に向き合う時間を重ねていきたいと思います。

同じようにチャレンジしている方がいれば、ぜひ一緒にがんばりましょう!

🏋️ 関連記事はこちら

筋トレ用に整えられた自宅トレーニングルームの風景
マットやストレッチポールが並んだ筋トレ部屋。静かに集中できる空間です。

コメントする