【一日一鍛・火曜日】上半身「押す」トレーニング|初心者でも安心の動画

火曜日は上半身の「押す」動きを鍛える日。
特に腕立て伏せをメインとしたトレーニングを中心に、
筋力アップを目指しています。


今日使った動画はこちら

参考にしたのは、こちらのYouTube動画です👇

👉 【初心者向け】上半身を鍛える押す動作トレーニング

この動画は初心者向けとして作られているので、強度が優しめ。
特に、膝つき腕立て伏せからスタートする点が助かります。


初心者でも取り組みやすいポイント

筋トレ初心者にとって、腕立て伏せは特にハードルが高いです。
自重があるため、腕にかかる負担が大きく、途中でフォームが崩れてしまうことも多々あります。

そんな中、この動画には工夫がたくさん。

  • 休憩中に次の動作が小窓で表示される
  • 動きをイメージしやすい、大きめの小窓で次の準備ができる
  • テンポがゆっくりなので慌てずにできる

こうした配慮があると、
「次どうするんだっけ?」と慌てることなく、
落ち着いてフォームを確認しながら進められるので、初心者にはとてもありがたいです。


膝つき腕立て伏せから挑戦

今回のトレーニングでは、まず膝をついた腕立て伏せからスタート。
これならなんとかついていけました。

自重が割とある私にとって、腕立て伏せはどうしても苦手。
しかし、膝をつくことで負荷が軽減され、フォームを崩さずにできるのが嬉しいポイントです。

終わった後には、腕全体に心地よい疲労感が広がり、
腕の重みを感じられるくらいしっかり使えたのが分かりました。


肩の力が抜ける感覚

普段、腕を使っているつもりでも、
実は肩にばかり力が入っていることに気づきました。

特に腕立て伏せをすると、ついつい肩を持ち上げてしまいがち。
でも、しっかり腕に重さを乗せて押す動きを意識することで、
「本来、腕で支えるべき力を肩で補っていたんだ」と実感しました。

こうした気づきを積み重ねることで、
少しずつ正しいフォームと体の使い方が身についてくるのかな、と思います。


おわりに|初心者だからこその発見

今日のトレーニングを終えて感じたのは、
自分の体重を支えるだけでも十分トレーニングになる」ということ。

無理に完璧を求めるのではなく、
「できる範囲で、少しずつ慣れていく」という気持ちで続けたいと思います。

火曜日は「押す動き」で上半身を鍛える日。
地道に続けて、少しずつ腕力をつけていきます!

💪 関連記事はこちら

コメントする