「節約」と「栄養」のバランス、どうとる?
ものづくりの大切さ、手に職を付ける事の大切さを重視する我が家は、習い事や趣味の制作にかける費用が多め。家計を見直してみると、抑えられるところは食費しかない!という結論に。目標は食費を月5万円に抑える事。 物価が上がる中、 … 続きを読む
Brush & Fist: An Artist's Wing Chun Journey
ものづくりの大切さ、手に職を付ける事の大切さを重視する我が家は、習い事や趣味の制作にかける費用が多め。家計を見直してみると、抑えられるところは食費しかない!という結論に。目標は食費を月5万円に抑える事。 物価が上がる中、 … 続きを読む
詠春拳の武器「八斬刀(Baat Jaam Do はちざんとう)」を構える女の子のイラストを描きました。 もともとは手描きで制作していたLINEスタンプ用のイラストでしたが、新しく購入したiPadで描きなおしたものです。こ … 続きを読む
今日は、対人練習の中で思いがけない変化を感じました。 いつも通りの稽古の時間。流れの中で、相手のパンチをかわす場面がありました。私はそのとき、あえて苦手意識のある技を使ってみたんです。すると、まるで水が流れるように、相手 … 続きを読む
実は以前、カンフーをテーマにしたLINEスタンプを制作していました。詠春拳を修行しているうちに、「こんなスタンプがあったら使いたい!」と思って描き始めたのがきっかけです。 日常に“カンフー感”をプラス スタンプのテーマは … 続きを読む
先日スモールワールズ東京で3Dスキャンしてもらった「詠春拳の構えをする私」のフィギュアが、ついに完成して届きました! チャイナ服を着て、緊張しながらもなんとか詠春拳らしい構えで撮影したあの日から約1ヶ月…小さなフィギュア … 続きを読む
「詠春拳を始めてから、絵にも変化があった気がする」そんな感覚を持つようになったのは、型の練習を続けていたある日のこと。私は長年、絵やイラストを描いてきましたが、詠春拳の修行と絵を描くことには、想像以上に共通点があると気づ … 続きを読む
詠春拳の型「小念頭」を一日三回やるチャレンジ、始めてから一週間が経ちました。この一週間で感じたことや変化を、ここにまとめてみたいと思います。 「とにかくやる」と決めた一週間 一日三回という数に、はじめは少し身構えていまし … 続きを読む
武術を学び始めてから、「本当に強いとはどういうことか?」と、何度も自分に問いかけてきました。そんな私の心に強く響いたのが、木村達雄さんの著書『透明な力』です。 この本は、大東流合気武術の達人・佐川幸義先生の言葉と生涯をま … 続きを読む
武道や武術の世界で、よく引用される名言に「千日の稽古を鍛とし、万日の稽古を練とす。」という言葉があります。これは剣豪・宮本武蔵の言葉とも言われ、修行とは何かを深く考えさせられる一句です。 「鍛」とは何か? 「鍛える」とは … 続きを読む
先日、【スモールワールズ東京】の「3Dフィギュア作成プログラム」に参加してきました✨目的はもちろん――詠春拳の構えでスキャンしてもらうこと! 実はこの日のために、チャイナ服を持参して現地でお着替え。いつもの稽古着ではなく … 続きを読む