ある日、娘が学校で朝ごはんについて発表する機会があり、娘は元気いっぱいに
「朝ごはんは、スイカの皮のスープです」
と言ったそう。
その瞬間、クラス中がざわついたのだとか。
「えっ、スイカの皮って食べられるの!?」 「スープ?フルーツポンチじゃなくて?」と。
どうやら、娘のクラスではスイカの皮を食べたことがある子がゼロだったようです。
我が家の夏の定番、スイカ料理
我が家はみんなスイカが大好き。
暑くなってくると毎週のように食卓にのぼります。
でも食べ終わったあとに残る、大量の皮のゴミがいつも気になっていました。
皮は厚く、かさばって、生ゴミの袋の半分以上を占めてしまうこともあります。
「これ、なんとかならないかな……」
そんな思いから、スイカの皮を使ったレシピを少しずつ作るようになりました。
塩もみして漬物にしたり、スープにしたり、きんぴら風に炒めたり。
気づけば、9種類のレシピがまとまりました。
レシピ本、執筆中です!
このたび、それらのレシピを一冊にまとめたスイカの皮のレシピ本を作成中です。
・スイカの皮のスープ
・きんぴら
・チンジャオロース風
・ソムタム風サラダ
・中華風漬物
・糠漬け
・ピクルス
・ゴマ塩昆布
・肉そぼろあんかけ
など、簡単で美味しく、そして家庭で手軽に取り入れられる内容にする予定です。
スイカの皮は食べられると知っている人にとっては、当たり前の食材かもしれません。
けれど、娘のクラスの反応を見て、
「これはまだまだ知られていない“ごちそう”なんだ」と改めて感じました。
ゴミを減らして、美味しくいただく
スイカの皮を食べることは、環境にもやさしい。
そして、ちゃんと美味しい。
なにより「捨てるはずのものが、宝物になる」この感じが私はとても好きです。
ゴミが減って、冷蔵庫も片付いて、家族も喜んでくれる。
そんな良いこと尽くしのレシピたちを、もっともっと広めていけたらいいなと思っています。
7月までに無料公開予定です
このレシピ本は、7月までに無料公開する予定です📕✨
アマゾンのkindleインディーズで全話無料閲覧きるように整えますので、
おうちでスイカを食べたその日から、すぐに活用できます。
食べ物を大切にしたい方、環境を考えている方、
そしてちょっと変わった料理が好きな方にも楽しんでいただけるはず。
公開のお知らせは、またこのブログやSNSでご案内しますね。
どうぞお楽しみに!
