風鈴の音色に思うこと
夏休みの一大イベントとして家族旅行で行った福岡。宮地嶽神社の風鈴の道を歩いていて感じたこと。風が吹くとたくさんの風鈴が一斉に鳴り出し、風を受けるしおりが気持ちよさそうに揺れていました。 風と風鈴、技と心 風は目に見えない … 続きを読む
Brush & Fist: An Artist's Wing Chun Journey
夏休みの一大イベントとして家族旅行で行った福岡。宮地嶽神社の風鈴の道を歩いていて感じたこと。風が吹くとたくさんの風鈴が一斉に鳴り出し、風を受けるしおりが気持ちよさそうに揺れていました。 風と風鈴、技と心 風は目に見えない … 続きを読む
私は海で稽古をするのが好きです。道場や家のトレーニングルームとはまた違う、自然の中で体を動かす時間は特別なもの。砂浜を思い切りダッシュすると、ふかふかの砂に足が取られてすぐに息が上がります。普段の教室やお家の床とは違い、 … 続きを読む
私のトレーニングルームは、ちょっと変わっています。我が家は推定築70年以上の古民家。74歳の義父が物心ついたころからあるそうで、実際は何年なのか曖昧です。古いけれど風通しがよく、壁や床は改装しているので快適です。その一角 … 続きを読む
詠春拳や中国武術に伝わる鍛錬法のひとつに「アイアンパーム(鉄砂掌)」があります。砂や小石、豆などを詰めた袋を叩き続けて手を鍛える、昔ながらのトレーニング方法です。やり方は流派や先生によって少しずつ違いますが、共通している … 続きを読む
先日、詠春拳の月例セミナーに参加しました。この日は朝から日本舞踊の稽古が3時間あり、その後すぐに夕方からセミナーという、かなり忙しいスケジュールでした。普段なら少し休みたいところですが、月に一度のセミナーはどうしても外せ … 続きを読む
今日で「小念頭一日三回チャレンジ」がついに最終日を迎えました。 始めたときは、「本当に毎日できるだろうか」「途中で苦しくなるのではないか」そんな不安もありました。 でも今、こうして最終日を迎えて思うのは、続けることが、少 … 続きを読む
武術の稽古中、型や技を練習していると、「もっとゆっくりやりましょう」と指摘されることがよくあります。 最初は意識して、ひとつひとつの動作を丁寧に、ゆっくりと心がけます。それなのに、気がつくと──また動きが速くなってしまっ … 続きを読む
今日は、仲間たちと一緒に稽古をしました。既習の技を復習しつつ、新しい技を二つ学びました。 新しい技に挑戦すると、最初は当然うまくいきません。動きの流れを頭では理解しても、体がついてこない。そんなもどかしさを感じながら繰り … 続きを読む
小念頭を一日三回行うチャレンジ、今日で三週間目が終わりました。今回は、稽古やテスト、心の動きとともに、このチャレンジがどれだけ支えになってくれたかを振り返りたいと思います。 小念頭だけは、ずっと続けられた この三週間は、 … 続きを読む
今日は、先日受けたテストのフィードバックを中心とした稽古でした。 出来なかったところや、師父にご指摘いただいた動きをもう一度見直し、どこが根本的に間違っていたのか、どこが「分かっているつもり」だったのかを確認していきまし … 続きを読む